Transcript: 組織におけるサステナビリティ文化の創造・育成方法について Listen プロティビティでは、さまざまな旬なトピックを取り上げて、VISION by Protiviti担当編集長ジョー・コーニックが、各拠点のリーダーたちにインタビューを行い、プロティビティのウェブサイトでご紹介しています。Podcast配信していますので、音声もお聴きいただけます。 今回は、「組織におけるサステナビリティ文化の創造・育成方法」について、People Advisory and Organizational Change セグメントのグローバルリーダーであるフラン・マックスウェル と、People Advisory and Organizational Change セグメントのディレクターである キム・ラニアーのインタビューをご紹介しています。 インタビューの中では、以下の6つの質問について解説しています。日本語のスクリプトを掲載しておりますので、是非ご覧ください。 なぜサステナビリティの文化は重要なのか どのようにサステナビリティの文化を築くのか ESGに取り組む際に、どのようなユニークな機会があるのか サステナビリティ文化を創造するために重要な要素、また、企業のそれらへの対応はどのようなものがあるのか 今後10年以上先の未来において、ビジネスリーダーが取るべき行動は何があるのか 2035年を考えるとき、企業・顧客はどのように変化しているか Listen Topics リスクマネジメント/規制対応 ジョー・コーニック: VISION by Protivitiのポッドキャストへようこそ。VISION by Protivitiの編集長を務めるジョー・コーニックです。このコンテンツでは、世界中の経営幹部や役員室に影響を与える大きなテーマを検討し、未来を見据えたグローバルな取り組みを行っています。本日は、ESGの未来と、人、プロセス、地球に対する戦略的な意味合い、そして特に、ビジネスリーダーが組織でサステナビリティの文化を創造し、育成する方法について探求していきます。 今日は、プロティビティの同僚2人と一緒に、それが何を意味するのか、どうやってそこに到達するのか、そして将来はどうなるのかについて議論したいと思います。本日は、People Advisory and Organizational Change セグメントのグローバルリーダーである フラン・マックスウェルと、People Advisory and Organizational Changeセグメントのディレクターであるキム・ラニアー をお招きして、ディスカッションを行います。フラン、キム、本日はポッドキャストにご出演いただきありがとうございます。 フラン・マックスウェル: ジョー、ご一緒できて光栄です。 キム・ラニアー: やあ、ジョー。ここに来られてよかったです。 ジョー・コーニック: サステナビリティの文化というのは、何を引き起こし、なぜそれほど重要なのですか? フラン・マックスウェル: ご存知のように、市場には環境、社会、ガバナンス(ESG)をめぐるさまざまな動きがあります。私たちが思うに、組織にとってESGとはどのようなものか、そしてそれを組織全体の文化に根付かせるには、まだ初期段階にあるのではないでしょうか。文化について語るとき、私たちは、組織が遵守しようとする、あるいは推進しようとする一連の行動について話します。サステナビリティの文化とは、環境、社会、ガバナンスの観点からビジネスを推進するものを、組織の繊維や組織に埋め込むことだと私たちは考えています。それはビジネスのやり方の一部であって、必ずしも考えなければならないことではありません。 キム・ラニアー: フランが話したサステナビリティの文化について補足すると、ESGの目的に関する声明(ステートメント)を作成することで、明確な方向性を定めることが必要です。目的のステートメントは、サステナビリティプログラムの効果的な推進力となり得ます。それらは最も重要なことに集中させる効果があります。そうでない組織は、本業と関係があるかどうかもわからないサステナビリティのトピックを多く取り上げすぎる傾向があります。多くの組織は、いまだに「何を」「どのように」「なぜ」という観点で考えています。優れたリーダーは、「なぜ」を第一に考え、そのために「目的」を表明します。サステナビリティの文化を築くことは、サステナビリティを本業のビジネス戦略に組み込むことです。 ジョー・コーニック: 一般的に、多くの企業は、あなたが仰るようなサステナビリティの文化を築くという点で、どのように取り組んでいると思いますか。また、ビジネスリーダーや取締役会は、その重要性を認識していると思いますか。 フラン・マックスウェル: ジョー、まず最初の質問にお答えします。組織というのは千差万別なので、一般論を用いるのは難しいですね。他の組織よりも成熟度が高い組織では、ESG指標がすでにリーダーシップの目標や個人の目標に組み込まれている場合もあります。これらの組織は、サステナビリティの文化を発展させるという点では、さらに進んでいます。 また、キムが述べたように、ESGが何を意味するのか、まだ理解の途中である組織もあります。もしかしたら多くのことをやりすぎているのかもしれませんし、正しいことをやっていないのかもしれません。それら組織は本当に向かうべき方向性について考え直し、明らかにする必要があります。私たちはよく、組織と話をする際にまずマテリアリティ評価から始め、サステナビリティに関して組織にとって何が重要かを見極めながら、しっかりとした計画を立てるようにと話しています。 ジョー・コーニック: 今、私たちが置かれている状況は、企業にとって極めて重要なポイントだと感じています。私たちが経験した成熟度の違い、そしてこれから直面することについてフランは述べていますが、あなたもそれを感じますか?今と何が違うのか、何かユニークな機会があるのでしょうか? フラン・マックスウェル: 現在一つ違うのは、人々がこのことに注目していることです。取締役会然り、投資家然り。メディアにもたくさん取り上げられています。候補者を面接する際にも、サステナビリティへの取り組みについて聞かれます。ESGの観点からどのような取り組みをしているか?私たちのDEI(Diversity/Equity/Inclusion)プログラムは何か? それはどのようなものか? 消費者や従業員、あるいは候補者といった人々が注目しているのです。それが、取締役会の行動やCEOの行動を左右するのは明らかです。違いを強調するならば、そこが重要な要素です。 キム・ラニアー: ますます社会が企業に期待することは、利益だけではなくなっています。人々や地域社会、そして地球を大切にすることです。社会がそれを後押ししているのです。政府も対応しています。そして、従業員、特にミレニアル世代とZ世代は、それを望んでいます。彼らは、より高い目的意識が仕事と結びついていることを望んでいるのです。これらが一度に収束するのは珍しいことです。組織として重要なのは、あまり政治的にならないことです。月並みなアプローチであってはならないのです。今こそ、良いビジネス、つまり利益、目的、社会貢献のバランスを取りながら、より長期的な視点に立つことで、素晴らしい機会を得ることになります。 ジョー・コーニック: お二人はこのことに触れましたが、サステナビリティの文化が存在し、組織に根付き、花開くためには何が必要なのか、その点についてもう少し詳しく教えてください。 フラン・マックスウェル: キムがその一部に言及しました。それは「なぜ」を伝えることです。なぜ、このようなことをするのか?そして、自分にとって何が大切なのか、方向性を持つことだと思います。しかし、最も重要なのは、サステナビリティの文化を発展させるために経営幹部が従業員に期待する行動の模範を示すことなのです。私たちは、リーダーシップによって行動が変化し、形成されることを知っています。そのようなリーダーは、これらの行動の模範となり、これらの行動を共有する他の人々を認識し、リーダーシップチームがこれらの大きなイニシアティブを取り、それに対して責任を負うことを優先させる必要があるのです。 ジョー・コーニック: 少し先の未来に目を向けてみましょう。サステナビリティの文化を創造するために重要な要素は何でしょうか。 また、このうちどのような点が近いうちに対応可能で、どのような点が企業にとって導入に時間がかかりそうなのか、お話しいただけますか。 キム・ラニアー: いくつか挙げるとすれば、先ほどもお話ししたように、4点あります。ミッションは、サステナビリティへの推進力を確立し、ステークホルダーや従業員が組織全体の戦略や目標にどのように整合すればよいかを理解できるよう、明確な目的の方向性を示すものでなければなりません。2つ目の要素は、一貫性でしょう。そのためには、それを支えるシステムや構造、プロセスを確立し、組織に根付かせる必要があります。どの程度価値観やシステムを定義できるかが、組織のサステナビリティの強い文化の基礎となるのです。 3つ目の要素は、関与または活性化です。これはシステムが存在する場合、労働者を関与させ、活性化させることです。これは質問しているのです。「私たちの仲間は揃っているのか。彼らは従事しているのか。」組織内でESGや持続可能性にコミットし、所有し、責任を持つようにさせることです。4つ目の要素は「適応力」です。それは、トレンドやステークホルダーからのフィードバックに注意を払い、一度立ち止まって「主要なステークホルダーの声に耳を傾けているだろうか。市場の声に耳を傾けているか。」と自問することです。 短期的なものと長期的なものは何かというご質問ですが、短期的なものは、文化を創造し、ミッションと目的をもって正しい基礎を築くことです。その他の要素、例えば一貫性や関与については、もう少し長期的な視点が必要で、成熟させ実現させるためにはリーダーからのリソースが必要かもしれません。 フラン・マックスウェル: ジョー、キムが言ったことに付け加えるとすれば、彼女が言ったことの基礎にあるものだと思いますが、測定要素、つまり、ESGプログラムの成功を測定できるものと呼びたいと思います。これは、DEIプログラム、多様な候補者の獲得、多様な雇用、そういった指標に最もよく表れています。KPIや測定基準を設定することは重要です。繰り返しますが、これらの基準を満たすために自分自身に責任を持たせるのです。 キムが言ったことで、私が強調したいのは、取締役会レベルで頻繁に見直すことが重要だろうということです。毎年というわけではなく、2、3年に一度ということです。サステナビリティの文化、そしてサステナビリティ全体、は旅である。それは必ずしも目標ではなく、キムの「適応性」という言葉にも通じます。私たちは、自分の進むべき道を決め、それで良いと思うのではありません。コースを決めて、それで良いと思うのではなく、多少の変化やカーブ、思いがけない左折も受け入れる覚悟が必要なのです。 キム・ラニアー: 測定に関するコメントはとても良いですね。特に始めたばかりの会社には、注意すべき点があります。始めたばかりの会社にありがちなのが、すべてを測定し、KPIに熱中することです。始めたばかりの会社は、ESGのミッションと戦略にとって鍵となるいくつかの指標を特定し、そこから広げていくと良いでしょう。たくさんの指標に目を配るのは難しいですね。成熟した組織はそこまで進化していきますが、始めたばかりの頃は、シンプルにするのがいいと思います。 ジョー・コーニック: 素晴らしいアドバイスです。ビジネスリーダーが取るべき行動について、お聞きしようと思っていました。2030年、またはそれ以降も成功するために、どのようなアドバイスをしますか? VISION by Protivitiのポイントは、10年以上先の未来を見据えることです。近い将来にやるべきことはたくさんありますが、もっと長期的な課題に目を向けましょう。ビジネスリーダーがこれを正しく理解するために、どのようなアドバイスがありますか? キム・ラニアー: それは良い質問ですね。私のアドバイスは、長期的な視野でガバナンスとアカウンタビリティを確立すること、つまり、マラソンのようなもので、スプリントのようなものではないということです。先ほどお話した、優れたミッションを持つという土台から始め、それを補強するシステムやプロセスを確認し、すべてのステークホルダーとのコミュニケーションにエネルギーとリソースを注ぎ、彼らを巻き込むことができれば、こうした主導的な実践が長期的な成功につながるでしょう。 フラン・マックスウェル: キムに同意します。2030年以降も成功するために、組織は何をすべきか、もっと哲学的なことを伝えましょう。これからも試練の時代は続くと言えるでしょう。私たちの世界では、分裂的なことが起こります。今、私たちはその例の一つとしてウクライナ戦争を目の当たりにしています。分裂しているわけではありませんが、そこに危機感があります。このような世界的な大事件が起きたとき、組織はその目的に寄り添い、企業価値に寄り添うことが本当に重要です。必ずしも万能ではなく、顧客にとっての組織、社員にとっての組織、ステークホルダーにとっての組織というものを明確にすることが大切です。それができる組織は、2030年以降も大きな成功を収めることができるでしょう。 ジョー・コーニック: VISION by Protivitiのポイントは、有識者を集めて、未来について質問することです。少なくとも1つや2つの未来予測をしてくれないと2人をここから出すつもりはないですよ。10年後、あるいはもっと先、たとえば2035年を見通した場合、私たちはどうなっていると思いますか?この件に関しては、間違っているというより、正しく理解できると楽観視しているのでしょうか?2035年を予測するとき、あるいは2035年を考えるとき、何が見えてきますか? フラン・マックスウェル: ジョー、成功した組織は、間違っていることよりも正しいことをするものです。なぜなら、その逆で苦労している組織は、消費者や従業員は離れていくでしょう。他へ行くでしょう。サステナビリティを重視している競合他社や、環境に配慮している競合他社には、少し余分にお金を払っても良いいと思うかもしれません。特に、先ほどキムが述べたように、Z世代とミレニアル世代のレベルでは、すでにその傾向が見られます。消費者や従業員が、組織に対して一定の基準で責任を負うことを求めるようになった今、私たちはこのユニークな時代にいるのです。これが私の意見です。2035年、このことを正しく理解した人々は、より多くの消費者と、より多くの才能を手に入れたいと思うようになるでしょう。 キム・ラニアー: ジョー、私もフランも生まれつき楽観主義者です。慎重ながらも楽観視しています。企業はこれを理解するのに時間がかかるでしょう。2035年までには、フランが言ったように成功している企業はより多くの権利を獲得していることでしょう。そして、もうひとつのトレンドは、有機的な連合が生まれることです。これらの連合は、サステナビリティという共通の文化を共有し、より長期的な視野を持った、同じ志を持つ企業のグループとなるでしょう。 “The World Business Council for Sustainable Development”の創設者は、「サステナビリティのための実践的パートナーシップ」という概念を生み出しました。これは、その昔、企業が異なるセクターから実践的パートナーシップを結び、スキルを組み合わせ、あるパートナーが持っていない実践を提供するというもので、トータルクオリティ運動などでも見られました。ESGが主流となり、規制要件となればなるほど、その勢いは止まりません。多くの企業がサステナビリティを実践し、経験を積み、関与することで、これはますます現実のものとなるでしょう。 企業が集まってくるのは、理にかなっています。こうした先進事例を共有し、何が有効で、どうすれば障壁を乗り越えられるかを考えることは、相互に有益なことです。それが、これからの12年の希望です。 ジョー・コーニック: 私もそう願っています。キムさん、そしてフランさん、ありがとうございました。とても楽しかったです。 フラン・マックスウェル: このような機会をいただき、ありがとうございます。 キム・ラニアー: このような機会をいただき、ありがとうございます。 ジョー・コーニック: VISION by Protivitiのポッドキャストをお聞きいただき、ありがとうございました。ポッドキャストをお聞きになる際は、ぜひ評価と購読をお願いします。また、Visionにもぜひお越しください。Protiviti.comでは、最新のテーマである「ESGの未来」を随時更新しており、購読することで視野を広げることができます。フランとキム、私はジョー・コルニックです。また次回、お会いしましょう。 英語版はこちら>Culture of sustainability | VISION by Protiviti